「就活や転職に向けてスキルアップしたい!…でも、具体的に何を学べばいいの?」
そんなときは、ハロー!の生徒様がおすすめする人気講座から選べばまちがいなし!
実際にハロー!で学び、スキルアップした先輩たちのリアルな声をご紹介します。講座選びの参考にしてくださいね♬
ハローで学んだ先輩たちが選ぶ
イチオシ講座!
1. 何はともあれ、まずはExcel!|Excel基礎講座
初めて受講する講座としてExcelを選ぶ方、かなり多いです。
日々、講座データをチェックしている私の感覚ですが…初めて講座を購入される生徒様のうち、大体3~4割はExcel講座を選んでいます!
また、「研修にハロー!の講座を取り入れたい…」と企業様からお問合せいただくケースでは、ほぼすべての会社で「Excel講座」はご指定があります。
やはり、それだけ現場ではExcelスキルが求められているということですね…。どんな仕事でもほぼ100%使うスキルですし、「迷ったらExcel!」でまちがいありません。生徒様からも、「仕事で役に立った!」という声がたくさん届いておりますよ!
<生徒様の声をご紹介!>
意外と知らない「基本」が身についた!事務の仕事に活かせています(事務職・30代女性)
私の仕事はExcelを使う機会が多く、でも基本を教えてもらう機会というのは今まではなく…受講してみて初めて知ったことがたくさんありました。仕事ですぐ実践に活かせるのでとても助かってますし、受けてよかった!と毎日実感できています。一番ありがたかったのは、いつでもどこでも自分の好きなタイミングで受講できるところ。スキマ時間に少しずつ進めました。(事務職・30代女性)
子どもの寝かしつけ後にコツコツ勉強。グラフもサッと作れるようになりました!(子育て中・40代女性)
Excelは会社で使っていたし、在宅ワークでも必須。でも正直、「絶対参照」あたりから怪しかった私…。なんとなくで使っていたExcelを自信を持って使いたいと思い、受講しました。
映像は中断できるので、子どもの寝かしつけ後やスキマ時間に取り組めました。『なんとなく使う』から『自信を持って使う』に変わったのが本当に嬉しいです!(子育て中・40代女性)
事務職を目指して受講。初心者でもわかりやすかったです!(就活中・50代女性)
パートで事務の仕事を探していて、少しでもパソコンを使えるようになりたくて受講しました。他の教室にも通いましたが説明が少なくわかりにくかったのでこちらに通い直し、とてもわかりやすい授業が受けられました。(就活中・50代女性)
<生徒さまが受講した講座はこちら!>
Excel基本Ⅰ
この講座では、初心者にもわかりやすく、Excelの基本をイチから解説します。Excel初心者でも大丈夫!まずはこの講座で、Excel学習を始めましょう!
Excel基本Ⅱ
「Excel基本Ⅰ」の学習内容を踏まえて、簡単なデータ分析のやり方や関数の基本など、これからExcelを使いこなすために欠かせない、基礎的な機能が身につきます。「Excel基本Ⅰ」と合わせて受講するのがおすすめです。
Excel活用
「Excel基本Ⅰ・Ⅱ」の学習内容を踏まえて、もう一歩ステップアップ!便利な関数やピボットテーブル、作業を自動化するマクロなど、実際に事務職の仕事で使うことが多いExcelスキルを解説します。
入社してからすぐに、即戦力として活躍するためのチカラが身につく講座です。
2. もう、プログラミングで挫折しない!|大人のためのプログラミング基礎講座
初めて受講する講座として、Excelと並んで…時にExcelを超える勢いで(!)多いのがこの講座。
「最近はどんどん自動化が進んでるし、このままじゃ仕事がなくなるかも…」と危機感を感じた方が、人生で初めてプログラミング学習にチャレンジする際に選ばれ続けている、開講以来ずーっと大人気の名物講座です。
人気の秘密は「他にはないカンタンさ」です。具体的には、日本だけでなく世界中で子どものプログラミング教育に使われている手法を大人向けにアレンジして取り入れました。そのため、プログラミング学習の「最初にして最大の難関」になっている「文字コード」を使わずに基礎学習を完了できるカリキュラムになっているのです!
事務職など非エンジニアの方や、プログラミングが全く未経験の方でも大丈夫。初心者でも途中で「ついていけない…!」となることなく、皆さましっかりスキルアップできていますよ!
<生徒様の声をご紹介!>
Excelと組み合わせて、事務仕事を効率よく!(事務職・50代女性)
事務仕事をしていますが、もっと効率よく仕事をするにはExcelだけでなくプログラミングを組み合わせる方がよいのではないかと思い、受講しました。とてもわかりやすくて、この先の講座ももっと学びたいと思いました。(事務職・50代女性)
出勤前の時間を使って、コツコツ学べました!(事務職・50代女性)
仕事の異動と重なり忙しい中の受講でしたが、1講座の動画が30分前後なので出勤前に勉強してました。自分の好きな時間に自分のペースで進められるスタイルが私には向いてた!プログラミングの基礎ということで、初心者の私でもとてもわかりやすかった。(事務職・50代女性)
オンライン講座だから、家族や仕事の予定に合わせて勉強できる!(在宅ワーク志望・40代女性)
現在夜勤もある仕事で、在宅ワークに憧れがあったのと、以前よりプログラミングに興味があったので受講しました。
家族や仕事の予定に合わせて学習を進めることができ、中断や再開も自由にできるオンライン講座は取り組みやすかったです。コツコツ1講ずつ、集中して3講など自分のペースで学べてとても良かったです。(40代女性)
「大人のためのプログラミング基礎講座」で学んだあとは、Python学習にチャレンジ!
3. プログラミングの基本がわかったら、次はこの講座!|Python超入門
<生徒様の声をご紹介!>
実務に役立つスキルをゲット。仕事で忙しい中でも、自分のペースで勉強できた!(転職活動中・40代女性)
仕事が忙しく受講ができない期間が3週間ほどありましたが、オンライン講座の強みである「自分のスケジュールに合わせて受講することができる」に助けられて、最後まで講座を終えることができました。
現在の職場でも少なからずExcelを使用することがあり、Pythonと組み合わせて効率的に仕事を行える可能性があることや、学びを深めていくことで実務に役立てていけることがわかり、今後も引き続き学習を続けていく意欲が高まりました。(転職活動中・40代女性)
仕事や家事と両立して学べて、VBAへの理解も深まりました!(40代女性)
何かを学びたいと思っても、仕事も家事も子育てもある。Pythonをもう少し学んでみたいなと思っていたときに、少しずつの時間でどこからでもログインし学んでいける通信講座にたどり着きました。
仕事でExcel・VBAを使っていますが、Pythonを学ぶことによってVBAの理解も深まりました!(40代女性)
<生徒さまが受講した講座はこちら!>
大人のためのプログラミング基礎講座
事務職の方が未経験からプログラミング学習を始めるなら、まずはここから!プログラミングの考え方が自然と身につき、これから本格的なプログラミング学習に進むための準備が整う講座です。
Python超入門
「大人のためのプログラミング基礎講座」の次に学びたいのはこれ!基本的なコードの読み方、書き方などを学び、これからスムーズにPython学習を進めるための基礎力が身につきます。
Python実践講座セット
「Python超入門」の学習内容を踏まえて、もう一歩ステップアップ!Pythonを使っていつもの業務を自動化する方法が学べる、おトクな3講座セットです。
4. 人気急上昇中!トレンドの画像編集ツールを学べます|Canva講座
今話題の画像編集ツール「Canva(キャンバ)」の使い方が学べる入門講座。実はこの講座、2024年10月に公開したばっかりの新しい講座にもかかわらず、ものすごい勢いでハロー!の人気講座にランキング入り!今、大注目の激アツ講座なんです…!
Canvaを使いこなせると、社内デザイナーやSNS担当者、デザイン系の副業などなど…大人気のお仕事を目指せて、働き方の選択肢も広がります。「事務や広報など、今持っているスキルにCanvaをプラスして、できることを増やしたい!」「新しい仕事に挑戦したい!」…そんな思いで受講する方が続出しています。
<生徒様の声をご紹介!>
ちょっとダサいデザイン…から卒業!パパッと&おしゃれなポスターが作れました(事務職・20代女性)
仕事でポスターの作成を頼まれることがあるのですが、作るのに時間がかかるわりにクオリティが低く、「ちょっとダサいかも…」と自分でも思っていたので、Canvaでパパッと&おしゃれに作れるようになってうれしいです。基礎から解説してくれたのでわかりやすかった!初心者でもついていけました。(事務職・20代女性)
デザイン系の在宅ワークにチャレンジ!子育てと仕事を両立するためがんばります(専業主婦・30代女性)
子育てをしながら家で働きたいので、デザイン系の在宅ワークに興味があって受講しました。デザインセンスゼロでも、こんなにおしゃれでかわいいチラシやポスターが作れるんだ、と驚き!これ作ったよ、と見せたら家族もびっくりしてました。今度、Instagram用の画像編集の仕事に応募してみようと思っています。少しずつですが、仕事にできるようにがんばります!(専業主婦・30代女性)
<生徒さまが受講した講座はこちら!>
Canvaビジネス活用入門講座
「Canva(キャンバ)」は、デザインの専門知識やセンスがなくても、見栄えのする制作物がカンタンに作れる、今大人気の編集ツール。
ポスターやチラシ作り、SNS投稿画像の作成など、広報や事務の仕事がグッとラクになる、非デザイナーの強い見方です。在宅デザイナーなど、副業やフリーランスとしての働き方も夢じゃない!Canvaを使いこなして、あこがれの働き方を叶えましょう!
5. 「会社モテ」するChatGPTスキル!リスキリングするなら絶対コレ|AI実務能力基礎講座
会社員の方に、大ニュース!今、企業が従業員に求めているのは…「AIスキル」だというデータが出ております!下のグラフをご覧ください…。
会社の研修の選定に関わる300名(※)にアンケートを取ったところ、なんと、80%もの人が「これからの時代、事務や営業系の職種であっても、AIスキルを身につけておいた方がいいと思う」と回答。さらに、82%が「5~10年後、自分の会社でもAIを業務に積極的に取り入れるようになると思う」と回答しているのです…。
※調査期間:2024年3月5日(火)~7日(木)調査手法:インターネットリサーチ 調査対象:自社で行う研修の選定に関わっている正社員(全国47都道府県、20~59歳の男女)有効回答数:300名 調査機関:株式会社クロス・マーケティング
AIの時代が来る!…と言われても、なんとな~く自分には関係ないような気がしてしまいますが…もう、そんな悠長なことは言ってられない!というのが現実です(涙)。新しい時代に立ち向かうべく、スキルアップを目指す会社員の皆さまを中心に、多くの方がAI講座を受講されています!
<生徒様の声をご紹介!>
会計の事務処理を早く・正確に進めるために、ChatGPTを活用!(転職予定・50代女性)
会計の仕事をしているのですが、早く、正確に事務処理ができるように、ChatGTPを使用する予定です!
今、話題になっているものは何でもわかりたいので受講しました。ハローパソコン教室さんの講座は、今、話題になっていることも短く安くまとめて講座にしてくれるので、世間についていくことができています。これからも、話題になっているものは、受講していきたいです。(転職予定・50代女性)
ワークを通して実力がつく!AIを仕事に活かせるようにがんばります(40代女性)
仕事で使えるAIの活用方法を知りたいと思っていました。スクールをいくつか探しましたが、とても高いか、基礎の基礎しか教えてくれないところが多く、この講座を見つけたときは嬉しかったです。解説がやや冗長なところもありますが、ワークなどもしっかり用意されていて確実に力がつくと思います。(40代女性)
<生徒さまが受講した講座はこちら!>
AI実務能力基礎講座~ChatGPT基本編~
初めてAIについて学ぶなら、まずはここから。「そもそもAIって?」というところから丁寧に解説し、生成AI・対話型AIを仕事に活かしていくための基礎の基礎がわかりやすく身につきます。
AI実務能力基礎講座~ChatGPTビジネス活用編~
事務職の方、必見!メールや資料作成、議事録作成など…AIを使って事務の仕事を効率化するスキルを解説。いつものオフィスワークにそのまま使えるAI活用術を、わかりやすく具体的に学べます。
※「基本編」の続編です。先に「基本編」を受講しておくことをおすすめします。
AI実務能力基礎講座~ChatGPT SNS活用編~
SNSの投稿文の作成や投稿内容の案出しなど…。AIを使って、SNS運用の基本的な仕事を効率よくこなすスキルを解説。人気のSNS担当者への求人を目指すために、就活でアピールできるAIスキルを身につけましょう!
※先に「基本編」「ChatGPTビジネス活用編」を受講しておくことをおすすめします。
6. 見落としがち…?だけど超重要!|秘伝のタッチタイピング講座
就活に向けて何か勉強しよう!と思ったときに、「そうだ、タイピングスキルを上げよう!」とは、なかなか思わないかも…?でも実は、タイピングってかなり重要な基本スキル!!タイピングが苦手なだけで、資料の作成・データ入力・メール作成など…ぜんぶの仕事のパフォーマンスがガクッと下がっちゃうんです…。
意外と見逃しがちな、でもとっても大事なタイピング力。特に、初めてオフィスワークに就職・転職する方や新社会人になる方に大人気の講座ですよ!
<生徒様の声をご紹介!>
人差し指だけで入力していたけど…正しいタイピング法を身につけて、仕事もスムーズに!(会社員・30代男性)
始めは両手の人差し指だけで入力していたくらい、タイピングが苦手でした。入力が遅く、仕事でのメール作成や資料作りにとても時間がかかるため、これはいけないと一念発起して受講。正しい指の使い方を教えてもらって、かなり入力がラクになり、最初からは考えられないほどスピードアップしたと思います!これからももっと早く、正確に入力できるように練習していきたいと思います。(会社員・30代男性)
「パソコンが得意」になりたい!まずはタイピングを克服します!(50代女性)
パソコン初心者で、WordやExcelの講座をとっていたのですが、そもそもタイピングが遅いため、まずはそれを克服したいと思い受講を申し込みました。パソコンが得意になるようがんばりたいと思います。(50代女性)
<生徒さまが受講した講座はこちら!>
秘伝のタッチタイピング講座
「タッチタイピング(ブラインドタッチ)」とは、パソコンで文字を入力するときに、キーボードのキーを見ずに打ち込むこと。タッチタイピングができると、入力にかかる時間が大幅に減り、仕事の効率もアップ!
この講座では、タイピングに苦手意識がある人でも、特別な練習プログラムを通して、スピーディーに入力できるチカラが身につきますよ!
「私にぴったりかも!」「学んでみたい!」と思った講座はありましたか?ぜひ、講座選びの参考にしてくださいね!
今回ご紹介した講座はこちら!
【1/26まで】学び応援キャンペーン☆彡
お支払い金額の[20%]をどーんとポイントバック!
Excel・ChatGPT・Canva・スプレッドシート・タイピング…
お好きな講座をどれでもおトクに学べるチャンス!
期間中にオンライン校で講座を購入すると、お支払い金額の20%を翌月にポイントバック!
転職やスキルアップなど…今年の目標に向かって、おトクに学び始めるなら今がチャンス!
キャンペーン期間:2025/1/26(日)23:59まで ポイント付与日:2025年2月上旬