ブログタイトル

2025年こそ就職・転職したい方へ。自信を持って就活するために、今から学びたい3つのスキル

<この記事のポイント>
1月は、この1年の目標を立てるのにぴったりの時期。「2025年こそ転職したい!」「就職したい!」と思っているなら…この1月から学び始めて、いいスタートダッシュを切りましょう☆彡
といっても、何を学べば就活がスムーズに進むのか…悩みますよね。そこで、パソコン教室としてたくさんの就活生と関わってきた知識をもとに、就活に向けて学ぶべき3つのスキルを厳選しました。講座選びの参考にしてくださいね!

1. 迷ったらExcel、でまちがいナシ!就活対策の大定番!

「就職・転職に向けて、何かスキルアップしよう…」と考える人に選ばれ続けている人気NO.1スキル、それがExcel。昭和・平成・令和と時代は流れ、携帯にスマホにタブレットに…と便利なものがいっぱい登場しましたが、仕事でメインで使うのはやっぱりパソコン。そして、やっぱりExcelなんです。

というのも…我々、企業様から「研修にハロー!の講座を取り入れたい…」とお問合せいただくことがあるのですが、ほぼすべての会社が「Excelの研修」を希望されるんです!

やはり、それだけ現場ではExcelスキルが求められているということですね…。事務職はもちろん、広報、企画、営業、販売、軽作業などなど…どんな仕事でもほぼ100%使うスキルですし、「迷ったらExcel!」でまちがいありません。また、未経験からオフィスワークを目指すときも、「Excelの基本はわかります!」と言えるだけで強みに。就活で語れるアピールポイントが欲しいなら、学んでおいて損はありませんよ!

Excel講座セット

「Excelなんて初めて…」という方でも、この3つの講座内容を習得すれば、仕事で使うひと通りのExcelスキルが身につきます。
未経験から事務職を目指す方にもおすすめ。就活に自信を持ってチャレンジするために、イチからしっかり学びたい方におすすめのセットです。

<単品の講座もご用意しています!>

Excel基本Ⅰ

「セルって何?」という基礎の基礎から、Excelについて丁寧に解説。これからExcelを仕事で使いこなすために絶対に知っておきたい基本操作をイチから学べる、初心者向け講座です。

Excel基本Ⅱ

「Excel基本Ⅰ」の続編となる、Excel初心者向けの入門講座。
「Excel基本Ⅰ」の学習内容を踏まえて、簡単なデータ分析のやり方や関数の基本など、これからExcelを使いこなすために欠かせない、基礎的な機能が身につきます。

Excel活用

「Excel基本Ⅰ・Ⅱ」の学習内容を踏まえて、もう一歩ステップアップ!便利な関数やピボットテーブル、作業を自動化するマクロなど、実際に事務職の仕事で使うことが多いExcelスキルを解説します。
入社してからすぐに、即戦力として活躍するためにチカラが身につく講座です。

2. あなたは大丈夫?タイピングって、全部の仕事の「土台」です。

くり返しになりますが…やっぱり仕事でメインで使うのって、スマホやタブレットじゃなく、パソコンなんです。そしてExcelもまだまだ重要!あらゆる仕事の基本ツールです。

…という話を先ほどしたのですが、ちょっと待って!一度、考えてみてください…。

そもそも、Excelを使いこなすには、パソコンで数字や文字を入力できることが大前提。Excelだけじゃありません!Wordでの資料作りも、メールも、日報作成も、プログラミングも…。あらゆる仕事において、まずは「パソコンの入力=タイピング」ができないと、残念ながらお話にならないんです…(ガーン!)

あなたがこれから就職・転職して、「さあ、やりたい仕事をするぞ!」と思ったときに、タイピングでつまづいてしまったら…本当に、ホントーーーにもったいない!本来なら新しいスキルを学ぶために使えたはずの時間が、タイピングが遅いというだけでどんどん失われて、周りともどんどん差がついて…。せっかく入社したのに、そんなのしんどすぎますよね…。そんなことになる前に、あらゆるパソコン業務の土台となるチカラ…つまり、タイピングスキルを身につけておいてほしいんです。特に、タイピングに苦手意識があるなら、就職前にこれだけは学んでくださいね~!

<タイピング術が学べる講座はこちら!>

タイピング&メール講座コース

迷っているならこれ!まずは必須の「タイピングスキル」、そして、タイピング同様に避けては通れない「ビジネスメール」のマナーが学べる2講座がセットになりました。

就職・転職前に、社会人の基本スキルをおさらいできるおトクなセットです。

秘伝のタッチタイピング講座

「メールマナーはバッチリ!」という方は、タイピングスキルだけを集中的に学習!

この講座では、手元を見ずに入力する「タッチタイピング(ブラインドタッチ)」のやり方を解説します。特別な練習プログラムを通して、タイピングがグッと速くなりますよ!

ビジネスメール講座セット

逆に「タイピングは自信アリ!」という方に向けて、ビジネスメール講座もご紹介しておきます!

ビジネスメール特有のマナーや、情報を社外に漏らさないために気をつけることなど…プライベートでメールを使うのとは全く違う、仕事ならではのルールを解説します。

3. クラウドサービスは「使えて当然」!コロナ禍で定着した新常識

子育てで就職ブランクがある方や、久々にオフィスワークの仕事をする方には特に知っておいてほしいのですが…最近は、「Excelが使える!」「タイピングが速い!」だけじゃ不十分だったりするんです。

もちろん、Excelやタイピングができるのは大きな強みだし、まずはそれらができることが大前提なのですが…ただ、「オフィスワークは経験あるし、これまで通り働けば大丈夫でしょ♪」と油断していてはとってもキケン。入社してから「あ、あれ…?ついていけないかも…」とショックを受ける可能性があります。

というのも…コロナ禍で、リモートワークを取り入れる会社が増えましたよね。リモートワークでは、「Googleドライブ」「Googleスプレッドシート」などのクラウドサービスを使ってファイルをやり取りします。クラウドを使うことで、出社している人も自宅で働いている人も関係なくデータを共有し、共同で作業することができるんです。

つまり!クラウドサービスについて正しく理解できていないと、会社の人とスムーズに働けません…。クラウドサービスはもはや「知らないと困る」、令和の社会人の新常識。自信を持って働けるよう、入社前に予習しておきましょう!

<クラウドサービスについて学べる講座はこちら!>

在宅ワークコース

多くの会社が取り入れているクラウドサービス、「Googleドライブ」と「Googleスプレッドシート」、そしてオンライン会議で必須の「Zoom」の使い方が学べるセット。

これから在宅ワークを目指したい!という方、ブランクがあるので最近のオンラインツールの使い方をまとめて知りたい!という方におすすめのセットです。

Googleアカウント講座 / Googleドライブ講座

「そもそもクラウドって何?」という方に、クラウドの概念や「共有ってどういうこと?」というところから丁寧に解説。

Googleは多くの会社が使用している基本のクラウドサービス。ここで学ぶことが理解できていれば、入社先で別のクラウドサービスを使うことになっても対処できますよ!

Googleスプレッドシート講座

「Googleアカウントやドライブはわかるかな…」という方は、スプレッドシートについて学びましょう。

「Excelと大体一緒でしょ?」なんて、あなどることなかれ!スプレッドシートにしかない機能や関数も、結構多いんです…。Excelの動作をスプレッドシートでもできると、あなたの価値がグンと上がりますよ!

「これ、私も学んでみたい!」と思った講座はありましたか?今回ご紹介したもの以外にも、MOS資格対策・ChatGPT・Canvaなど…ハロー!パソコン教室では、仕事や就活にまるっと役立つオンライン講座をたくさんご用意しています。

今のあなたに必要な講座がきっと見つかる!下のボタンからぜひ探してみてくださいね♪

オンライン講座をさがす▼

【1/26まで】学び応援キャンペーン☆彡
お支払い金額の[20%]をどーんとポイントバック!

Excel・ChatGPT・Canva・スプレッドシート・タイピング…
お好きな講座をどれでもおトクに学べるチャンス!

期間中にオンライン校で講座を購入すると、お支払い金額の20%を翌月にポイントバック!
転職やスキルアップなど…今年の目標に向かって、おトクに学び始めるなら今がチャンス!

キャンペーン期間:2025/1/26(日)23:59まで ポイント付与日:2025年2月上旬